車検の費用はいくらかかる??
車を所有していると必ずぶつかる問題なのが車検です。
近くの自動車整備屋さんが良いのか?
いつもガソリンを入れているガソリンスタンドにしようか?
車を買ったディラーなら安心なのか?
オートバックスなら安いのかな?
などと思いつつも、
選んで頼んだ先を他と比べることが難しいので結局、安かったのか?安心できる整備なのか?
はわかりません。
わからない理由として考えられるのが
- 車種や年式によって費用が変わってくる
⇒ 知り合いと車種などが違うので単純に比較ができない - 見積もりを取ったら断りにくい
⇒ 特にこれからも付き合いがある場合は尚更 - 車や検査の知識が少ない
⇒ 私の周りにも制度や仕組みを知らない人が多い
という3つの理由がありました。
インターネットで情報を得るようになるまで、私はディーラーで車検を受けていました。
知識がないなりにも、「ディーラーは高いと言われているけどその分安心なんだろう」
と思い、安全をお金で買うくらいの気持ちでした。
車検費用を比べてびっくり!
- お店によって費用の仕組みが異なる
-
車の検査を受ける際には、安くすまそうと思えば「ユーザー車検」や「車検代行」にすれば、直近の出費は抑えることができます。
ですが、安全や故障を考えたり、その車を長く乗ろうと思えば点検整備や消耗品の交換を車検の際に行うことをお勧めします。
すぐのお金は出ていきますが、トータルで考えると、その方が安くなることが多いからです。
基本的に車によって法定費用は決められています。
- 自賠責保険料
- 重量税
- 印紙代
つまり、これらはどこでも同じ料金を払うことになります。
どこが違うのかといえば
- @基本料金 ⇒ 点検料金・基本整備料金とも言う
- A検査代行料 ⇒ 代行手数料・完成検査申請費用とも言う
- B値引きシステム ⇒ 早期申込み割引など
費用に関して考えるのであれば、上記の
【 @ + A − B 】 を比べれば分かり易いです。
こうして調べてみると検査にかかる費用は5千円から1万円くらい変わることもあります。
もちろん費用だけでなくサービスや整備の技術などまでわかればいいのですが・・・